Bブロック 港南戸塚地区
この戸塚〜湘南台間は、1999年8月29日に開業した新しい区間です。
駅の雰囲気は、まだ新しい感じが残っています。
駅番号 | 駅 名 | 接続・最寄 |
6 | 戸 塚 | ![]() |
7 | 舞 岡 | 舞岡公園 |
8 | 下永谷 | |
9 | 上永谷 | 上永谷車両基地 |
10 | 港南中央 | 港南区総合庁舎 |
駅所在地 | 横浜市戸塚区戸塚町 |
ホーム概要 | 島式ホーム(1面2線) 地下3階 |
設 備 | エレベーター2基、エスカレーター6基、車椅子対応トイレ |
備 考 | 両渡りポイントあり |
駅周辺施設 | 戸塚区総合庁舎 |
踊場駅の次は、かつて宿場町だった戸塚駅です。接続路線は、JR東海道・横須賀線です。踊場までとは違って少々古い感じがしますが、この駅が開業したのは1988年8月のことです(87年に部分開業)。まだ20年経っていません。 さて、駅を出ると東側がショッピング街となっています。西側は比較的「商店街」という感じです。そして、やはり名所なのは、JRの開かずの踏み切りです。ラッシュ時などはほとんど開かないことで有名です。 |
駅所在地 | 横浜市戸塚区舞岡町 |
ホーム概要 | 相対式ホーム(2面2線) 地下2階 |
設 備 | エレベーター3基、車椅子対応トイレ |
駅周辺施設 | 舞岡公園 |
戸塚を出て加速していく途中、戸塚で折り返ししていた名残であるポイントを通過します。その揺れを体感した後に舞岡駅に着きます。この駅の最寄に舞岡公園があり、自然が広がるとてもいい所です。休日には家族連れが目立ちます。また、市内の小学生が耕作体験ということで、よくこの公園に学校単位で体験学習しに来ます。 |
駅所在地 | 横浜市港南区下永谷 |
ホーム概要 | 相対式ホーム(2面2線) 地下3階 |
設 備 | エレベーター3基、エスカレーター1基、車椅子対応トイレ |
駅周辺施設 |
舞岡を出ると、すぐに下永谷に着きます。この駅から港南区です。 駅周辺は未調査・・ |
駅所在地 | 横浜市港南区丸山台 |
ホーム概要 | 島式ホーム(2面4線) 地上3階 |
設 備 | エレベーター3基、車椅子対応トイレ |
備 考 | 両渡りポイントなどポイントが沢山 |
駅周辺施設 | 上永谷車両基地 |
下永谷からは、重々しく加速して坂を上り、久々の地上区間に出ます。そして上永谷に到着です。この駅は横浜市営地下鉄では初の地上駅でした。車庫があるので、駅は2面4線となっています。始発電車・終着電車・ほとんどの回送電車以外は、下りは2番線、上りは4番線が使われます。また休日ダイヤでは、下り方面のみで上永谷名物の車両交換が見られます(1番線が上永谷止まり、2番線が上永谷始発)。 駅周辺は、南側にイトーヨーカドーなどのスーパーやバスターミナルが広がっているのに対し、北側は現在マンションが建築中です。その向こうには環状2号線が走っています。 |
駅所在地 | 横浜市港南区港南中央通 |
ホーム概要 | 相対式ホーム(2面2線) 地下2階 |
設 備 | エスカレーター3基、車椅子対応トイレ |
駅周辺施設 | 港南区総合庁舎 |
上永谷を出て、リズミカルなポイント通過音を聞いた後、また地下に潜って行きます。左にカーブした後は、かなり長い直線で、しかもずっと下り坂です。そのため、「かたんかたん」という音が長い間鳴り、また、ブレーキもかけっぱなしです。そんな長い直線区間を抜けると港南中央に到着。 駅を出ると、目の前に港南区役所と消防署があります。そして目の前に通っているのは鎌倉街道です。この道を上大岡方面に行くと、スーパーオートバックスがあります。実は、ここにはかつて神奈中バスの車庫がありましたが、かなり前に潰されてしまいました。 |